
ワードプレスのテーマを「COCOON」から「JIN」に変更しました。
ブログ開始時は事前にリサーチし、唯一テーマについて少し悩みましたが、テーマについての決定的な情報も乏しく、最初は自分の好きなものから選べばOKとか、途中で変更すればOKなどという意見もあり、
「独自ドメイン」、「レンタルサーバー」、高機能無料テーマ「COCOON」という、「ブログ初心者おすすめ3点セット」
で始めました。ちなみに私は、comが最安だった「ムームードメイン」、コンテンツ内容の自由度が高く、サーバー性能、データ量も最高クラスの「Mixhost」を使用しています。
そして、この流れで途中でテーマを変更したわけですが、正直かなり大変な作業になってしまいました(修正対応していない記事もいまだにあります・・)。
今回は、テーマの途中変更について、「COCOON」と「JIN」を使用してみた感想、最後に「COCOON」から「JIN」に変更する予定の人に対し参考になる情報を書いていきたいと思います。
それでは~。

★目次(もくじ)
テーマは途中で変更しないようにするのが超おすすめ!
ワードプレスでブログを始める際におすすめなのは、「ブログ初心者おすすめ3点セット」です。
事前にきちんとリサーチした人も「独自ドメイン」、「レンタルサーバー」、高機能無料テーマ「COCOON」という組み合わせで始める人が多いでしょうからね。
しかし、テーマについては少し注意した方が良いことがあります。それは、
テーマは途中で変更しないようにしておくのが超おすすめ!
ということです。
理由としては、テーマを変更すると、すでに公開済の記事を修正対応していかなければならないことが多いからです。
特に修正対応を迫られるのが、
①アフィリエイトやアドセンスなどの広告類
②デザインや文字の装飾系(BOXや色付きラインなど)
です。
ただし、この修正対応は、タグやコードを直書きしている人には無関係ではあります。ですので記事内でタグやコードをすべて直書きするという人は、テーマの途中変更も簡単に選択できるとは思います。
しかし、「COCOON」や有料テーマを選択する人の中には、HTMLにあまり詳しくなく、テーマのショートコードなどを使用する人は多いと思いますので、そのような人にはテーマの途中変更はおすすめできないというところは実感としてあります。
「ショートコード」とは、テーマ内で使用できる指定のプログラムを短いコードで表示できるものです。
途中でテーマを変更した場合の過去記事の修正対応は、はっきり言って単なる時間の無駄なだけですからね。
ブログを長く続けるつもりの人、目的をもって始める人には、途中でテーマ変更をすることがないように、最初からしっかりテーマを選択することを強くおすすめしたいところです。
「COCOON」の良い機能(主観)
テーマ:「COCOON」
作:わいひら氏
公式HP:https://wp-cocoon.com/
「COCOON」は無料でありながら、有料テーマレベルの高機能と使いやすさを備えた素晴らしいテーマです。精力的にバージョンUPも行われていますし、多くの人に使われているので疑問点などもすぐに解決しやすいですね。
私が「COCOON」を使用させていただいた中で、良いと思った機能をいくつか書いてみたいと思います。ちなみに今でも「COCOON」は全く不満もなく素晴らしいと感じております。
・ブログ記事で使用するパーツが豊富:文字の装飾系やBOXの種類なども有料テーマ並みです。
・内部SEO対策済:プラグインでSEO対策が不要。
・AMP対応済:有料テーマでも未対応なことも多いAMP対応。なんとこのスマホ表示最適化の機能が実装されています!!
・広告管理が超簡単:アドセンスの設置もアフィリエイト広告の設置もショートコードを選択するだけの超簡単!!
・広告設置の自由度が超高い:ページのいたるところに自由に広告を設置することができます。
・アマゾン商品リンク作成機能:リンカーやヨメレバのような商品リンクが簡単に設置できます。
サクッと書いてみましたが、こうやってみると欲しいなと思える機能をすべて備えていますす。恐るべし「COCOON」ですね。
無料テーマを使用していくという方には、間違いなくおすすめのテーマです。
「JIN」の良い機能(主観)
テーマ:「JIN」
作:ひつじ氏
公式HP:https://jin-theme.com/
「JIN」は優れたデザイン性と高機能で超絶に優しい使いやすさを備えた素晴らしいテーマです。精力的にバージョンUPも行われていますし、有料テーマの中でも多くの人に使われています。
私が「JIN」を使用させていただいた中で、良いと思った機能をいくつか書いてみたいと思います。
・美しいページデザイン:ページのデザインが優しい感じで美しいです。最初に訪問者の目に入るのはページデザインですからね。
・ブログ記事で使用するパーツが多種で美しいデザイン
・アニメーション機能:特にページ上部のピックアップ記事のアニメーションは目を引きます。
・超簡単な使い勝手:HTMLに詳しくない人や全くのブログ初心者にも簡単に使用できるテーマです。
・内部SEO対策済:プラグインでSEO対策が不要。
・一度の購入で複数サイトでの使用可能:サイトごとに購入する有料テーマも多いのですが利用者に優しいです。
・アドセンス管理が超簡単:管理ページにコードをペーストするだけ!
ブログの超初心者やHTMLやCSSの知識が全くない人でも簡単に設定でき、安心して使用できるテーマだと思います。
ページのデザインも本当に美しいです。私が「JIN」に変更した理由もこのデザイン性が決定打でした。
「COCOON」から「JIN」に変更予定の人への参考情報
最初にワードプレスでブログを始めたらテーマは途中で変更しないことがおすすめと書きました。
しかし、私のように「COCOON」から「JIN」に変更する予定の人もまだまだいると思いますので、そのような方の負担を少しでも減らせるように、実体験からの情報を書いていきたいと思います。
①文字のライン系装飾は消える可能性
このあたりの装飾の指定はテーマが変わると消えてしまう可能性が高いです。フォントの大きさや色の指定で対応しておくというのも良いと思います。
②BOXや装飾は消える可能性
このあたりの装飾の指定もテーマが変わると消えてしまう可能性が高いので要チェックです。
③ブログ記事用のパーツは消える可能性
例えば、吹き出しや定型文のテンプレートなど、ショートコードで登録し使用している物は消える可能性が高いです。
④アフィリエイトのコードは直書きにしておく
「COCOON」ではアフィリエイト広告はショートコードで一括管理できますが、ショートコードを使用しているとテーマ変更で反映されなくなります。
ですので、ショートコードは使用せず、アフィリエイトのコードをテキストモードで直書きしておくのが有効です。
「JIN」に変更しても基本直書きになるので、こうしておけば修正対応する手間が不要になります。
⑤アドセンスのコードは直書きもしくは自動広告に
こちらも④と同様ですね。
「COCOON」では定型場所以外に記事内任意の場所にアドセンス広告を設置する際にもショートコードで管理できますが、ショートコードを使用しているとテーマ変更で反映されなくなります。
ですので、このようなアドセンス広告を設置する場合も、ショートコードは使用せずコードをテキストモードで直書きしておくのが有効です。
こちらも「JIN」に変更したら基本直書きになりますので。
もしくは、自動広告を使用している場合は修正対応の必要はありません。
⑥記事の行間に注意
テーマを変更するとフォントや行間の間隔も変わることがあります。「COCOON」から「JIN」に変更すると文章の行間が広くなりますので開けすぎないようにしておくと良いと思います。
私も「COCOON」の高機能に頼りっきりで、広告もショートコードを使用していたので、すべての記事で修正対応を迫られました(まだ修正していない記事あり・・)。
将来的に「JIN」を使用する予定の人は、可能であれば最初から購入してしまうのが良いと思います。
また、途中で変更予定の人は、記事が増えれば増えるほど無駄な修正時間が発生する可能性が高くなるので、なるべく早く変更されることをおすすめしたいですね。
以上、ご参考になれば幸いです。