
さて、前記事からの続きでこちらでは、物件内部、建物内、部屋の中でチェックしておきたいポイントについて書いていきます。
また前記事、
★【賃貸・購入】失敗しない物件選びはこの条件をチェック! 物件外部の環境編【ポイント】★

や
引っ越しでの一括見積もりサービスの上手な利用などについてこちらで紹介していますので、ぜひこちらも!
★【引っ越し】便利な一括見積もりサービス 良い点と注意点【メリット】★

★【引っ越し】一括見積もりサービスを使って希望業者の最安料金を引き出す方法【攻略】★

参考にしてみてくださいね!
物件を選ぶときの具体的なチェックポイント!
引っ越して、実際に住んでみるまで建物外部の環境はわからないこともありますが、物件内部の環境は、内見時にポイントを抑えておければかなり確認できるものです。
後日後悔しないために、事前に必ずチェックをしておきたいところはこちらになります!
物件内部の環境
建物や部屋の内部について、ぜひ確認しておきたいポイントです。
・部屋に入ったときの匂い
長期間空き部屋になっていると、排水口の排水トラップ内の防臭のための水が蒸発し、下水道の配水管内の匂いが部屋に逆流していることはあると思います。
この下水特有の匂い以外の匂いが感じられた場合は、その匂いの元を確認してみましょう。
よくある例では、浴槽のバスタブの裏側がカビだらけで、そのカビの匂いが漂っていたり、以前の住人が使用していたアロマのお香や芳香剤などの強い残香を感じる場合があります。
残香は木の壁や壁紙に染み付いているときもありますので、念のためチェックしておきましょう。
もし、悪臭が発生しているようであれば内見時にその場で特定し、不動産屋から管理会社等に対応してもらえるものか確認しておきましょう。
・トイレの匂い
トイレの匂いもチェックしておきます。
長い間空き部屋で便器内の溜まり水が枯れている場合は、下水道の排水管内の匂いが逆流しているときもありますが、それ以外の匂いが発生していないか確認します。
よくあるのは、貯水タンク内が長期間清掃されておらず、カビだらけになっていて、カビ臭が発生していたり、
便器内の尿石付着(アンモニア臭)などが原因で、ずっと消えない異臭が漂っていることなどがあります。
これらも発見したら、不動産屋から管理会社に対応可能かどうか確認してもらいましょう。
・水廻り
こちらは、内見時のチェック箇所の定番ですよね。具体的には、まず悪臭が漂っていないかの確認をします。
こちらも、排水管のトラップ内の水がなくなっていると下水管内の悪臭が逆流していることがあります。
これはトラップに水を流せば止まることが多いですが、稀にトラップや配管自体が破損していたりして、修理が必要なケースも度々あります。
ですので、悪臭がある場合は、不動産屋に一応伝え確認してもらいましょう。
あとは、内見時に水を使用したわけではないのに水廻りの設備周辺に、水滴や水がにじみ出ていないか、にじみ出た後はないかを確認しておきましょう。
もし、水滴や水のにじみが見られた場合は、不備がある可能性が高いので即点検をしてもらえるものか確認しておきましょう。
・設備の動作
設備の確認も必須ですね。必ずチェックしたいのは給湯器です。
給湯器は故障しやすいので、設置年数が5年以上のものや、見た目的に古そうな場合は、実際にお湯を出してもらうと良いと思います。
実際に1~2分出しっぱなしにしてみて、湯量の変化や大きな温度変化がないか、またお湯を出しているときに給湯器から異音がしていないかまで確認できれば、とりあえず安心です。
よくあるケースで、前住人が住んでたときは特に問題なかったが、少し間が開き、新しい住人が使用しはじめたときに、不具合が起きることがあります。
あとは、換気扇ですね。部屋の中にある換気扇はすべて動かしてみると良いと思います。
こちらも給湯器と同じで、使用間隔が開くと使用したときに異音や故障するときがありますからね。
給湯器も換気扇も修理や交換の負担は家主ですので、しっかりチェックして不具合のあるものはあらかじめ交換しておいてもらいましょう。
・各部屋にエアコン
キッチンを除いた各部屋にエアコンが設置されているか確認してみましょう。ときどき寝室にエアコンがついていない物件があります。
どこかの部屋にエアコンが設置されているのを確認すると、ほかの部屋の確認を忘れることがあったりと、エアコンは意外と見落としがちなので忘れずにチェックしておきましょう。
・電球などの切れ
借主負担になる、電球切れなど生活用品や消耗品がそのままに放置してあるような物件は家主が不親切で信頼できないことがあります。
もしくは、管理会社がきちんと管理していない可能性もありますので、このような細かいところもチェックしておくと良いと思います。
新しい入居者候補が見に来る事がわかっているのに、借主負担だからと放置するような管理会社ってどうなのかなっていうところですよね。
・同階住人の玄関周辺
部屋の同階の住人の玄関周辺に私物や不用品などが置かれていないかチェックしておきましょう。
隣があまりに汚い部屋であったり住人であると、虫、ゴキブリやネズミが大量に寄ってくる可能性などがありますからね。
あとは常識やモラルなどが確認できると思います。
・ゴミ捨て場所
場所も含めて、必ず確認しておきたいところですね。
マンション内部にゴミ捨て場がある場合には、整理整頓(汚くなるのは仕方ないので)されているか、細かいゴミが散乱していないかチェックしましょう。
さらに、注意喚起する張り紙などの量や内容もチェックしておきましょう。
注意喚起のお知らせが多かったり、内容が厳しいものは、極端にモラルの低い住人がいる可能性がありますので要注意です。
また、ゴミ捨て場が建物の外部の場合は、およその場所を確認しておきましょう。物件を契約する際に説明を受けたら、かなり遠かったり、不便な場所であったりすることがありますので。
あとは、募集の際の物件情報には、ゴミ捨て場敷地内とされていたのに、実際には外のゴミ捨て場だったというようなことは結構ありますので要注意ですね。
以上は、建物や部屋の内部でチェックしておきたいポイントですので、もし内見や物件確認できる場合には、最低限上記のことは事前に確認できれば安心です。
引っ越した早々に、給湯器が壊れていたり、換気扇から異音がしたりするとかなりバタバタして疲れてしまいますからね。
参考になれば幸いです。
★おすすめの一括見積もりサービスはこちら~!★
★引っ越し侍★
一括見積もりサービスの中で一番有名なところではないでしょうか。私も毎回利用させてもらっています。大手4社(さかい、アート、アーク、アリさんマーク)も見積もり業者に入っていますので安心ですね。
★LIFULL★
こちらのサイトも有名ですね。大手物件紹介サイト系列の会社ですので、引っ越しに関する情報も多くサイトの情報が出ています。こちらも大手4社は入っていますので安心して見積もりも取れますね。
