
今、情報漏洩といえばFacebookから約3000万件が漏洩した件ですよね。
私も数週間前にいきなりパスワードのリセット通知が来ていて、その時は何も考えていなかったので、特に気にも留めずそのままパスワードを変更しました。
今思えばですが、ちょうどそのあたりの時期から、過去のスパムメールとは明らかに格が違うスパムメールが届き始めたんですよね。
何が違ったかといえば、そのスパムメールは、
まず、送信元のメアドが、私のもの同一だったこと(ヤフーメールですが、”これはなりすましの可能性があります”と警告が出てました。いや、なりすましですよ)。
さらに、あなたのパスワードは○○です。って書いてあったのですが、これが本当に使用している正しいものだったわけで。
そしてこのメアドとパスは、情報漏洩のニュースを見た後で理解したのですが、Faceboookで登録していた組み合わせのものでした。
さすがにこのスパムはやばいなと思い読んでいくと、おかしな日本語に混ざり、以下のようなことが書いてありました。
・アカウントを乗っ取った。
・使用PCのカメラからアダルトサイトを見ている姿を動画で撮った
・黙っていて欲しければビットコインで2千ドル払え
・48時間以内に払わないとアカウントの登録先すべてに送信するぞ
っというような感じで、その日本語のおかしさに笑ってしまいました。
そして、それからは送られてくるおかしな日本語の文章を読んでは楽しんでいましたけど。
[ad]
そのうち、その最高に面白いスパムメールは、こっちが全く反応しないでいると、1つのパスワードだけでなく、いくつかのパスワードを「これがお前のパスワードだわかってるぞ」と適当なものを送ってきたり。
それはなんとなく見たことがあるような内容レベルのもので、実際かなり近いものもありましたけど。
そして、タイトルも最初は、
「あなたの信用の問題です」とか何とかまともだったものが、反応がないとわかると、
↓
「あなたは〇〇です」(〇〇はパスワード)と少し雑になっていき、ここ直近では、
↓
「●●」(メアドのみ)のみという、もうやめればいいのにと思ってしまうぐらいの投げやりで。
しかし、本文については、日本語①→英語→日本語②(イマココ)と変化しつつかなり頑張っている様子ではあります。
こちらは最新メール(画像)です。

おもしろすぎる!こんなの書こうと思っても書けないですからね。
今回は初めてニックネームですが自らを名乗ってきました。
名乗るほどの意気込みというのか、内容の信用度を上げようというのか、さすがに今回は前半部分の気合が違いましたね。日本語がかなり良い感じです。
しかし、やっぱり集中力が切れたのか、不意にやってきます。
「私はあなたが時折訪れる親密なコンテンツサイトに最も襲われました。」
あぁ~。なんだこれは(笑)。ここまで過去最高の出来だったのに。いや、でもまだ立て直せば忘れることもできるはず!
そして次がこれ、
「あなたは非常に野生の想像力を持っている、」
うわぁ~。ミルコの「お前は何を言ってるんだ」状態で万事休すか。さすがに立て続けは致命的なのでは、と思わせておきながらも、なんと最後に奇跡の言葉が。
「私はあなたに言う!」
おぉ何を言おうというのかメシア! この言葉には自信が満ち溢れている!
そして、
「あなたの喜びと娯楽の間、私はあなたのデバイスのカメラを通して、あなたが見ているものと同期してスクリーンショットを撮りました。」
おお!何と見事な日本語。完全なる盛り返し、V字回復ってやつですね。わかります。ちゃんと伝わってますよ私に。普段使っているPCにカメラは付いてないけどそんなことは今重要じゃない。
そして次がこれ!
「何てことだ! あなたはとても面白くて揺らめいています!」
もう最高ですね!なんなんですかこれ(笑)
「あなたはPCの前で揺らめいています!」ですって。やっぱりカメラ付いてないのに~揺らめいてるぅ~。(笑)(笑)(笑)
一応ANRIの元カレバージョンだと、何てことだ!のところを変えて「(スパム送信者)あなたはPCの前でとても面白くて揺らめいています! (PCの前の人)なんて日だ!」という感じですか。
これなら(笑)、500ドルをビットコインで払えと言えますか。(笑)。
そして、ここまで読んでそっとメールを閉じました。そしてゴミ箱にポイですね。
[ad]
いやぁ~楽しませてもらっています。
このようなスパムメールには一切反応することはないですけど。
いまだにスパムメールやWEBサイトで何かクリックしたらいきなり○○円払えとかありますけど絶対に応じなくていいですし、応じる法的根拠もありませんので無視してくださいね。
今、Faceboookのヘルプでは、自分の情報が漏洩に該当するのかを確認できるみたいですね。心配な方は確認できます。
私の場合は、Faceboookの登録で使っていたメアドとパスワードの組み合わせがスパムメールで送られてきて、そのタイミングが情報漏洩が発覚する少し前からですからね。
Facebookでは今回の件への対策は終わっているみたいですし、私もすでにパスワードを変更しているので大丈夫だとは思っていますが、今後Facebookから公表される情報を注視して行こうと思っています。
それでは~