
当ブログ「今から生きる」は、ブログ開始から5か月が経過しました。
今回も今思うことを備忘録として書いて行こうと思います。
★ ~4か月目の運営メモは以下です~ ★
【運営メモ】WordPressでブログ開始から4か月間振り返り

★目次(もくじ)
PVとか・・・。伸びた要因はクリスマス記事!
今回もPVは先月より伸び続けてくれました。5か月目のひと月のPVは5万を超えてきました。
そしてセッション数も先月からまた伸びてくれましたね。どの時間帯でもアクティブユーザーが途切れることがなくなりうれしい限りです。
特にクリスマスを狙って事前に関連した記事を少し書いていたこともあり、クリスマス前から年末に入るまでの間のPVとセッション数は大きく伸びてくれました。
クリスマスの記事はいわゆるシーズン的なイベント記事になるのかもしれませんが、私の考えとしては、このような記事は積極的に書いても良いと思っています。
理由としては、シーズン的なものはメイン期間が過ぎると全くアクセスがなくなりますが、また来年になったら同じように活躍してくれるはずですからね。
単純に、12か月分のシーズン的なイベント記事を用意出来れば、毎月1つの記事はタイムリーな記事になるわけでして、実はこれは、基礎的PVを支える大きな力になるものだと思いますね。
今後も、機会があれば積極的に記事を書いていくつもりです。
引き続き300記事を目指して継続して更新していきます。
5か月目の運営で感じたこと
検索エンジンからの流入が増え続けていますので、引き続き読まれやすい傾向の記事をリライトしていくことを考えて実行しました。
また、相変わらず同時アクセス数が多くないところから、やはりまだまだ全体的な記事数のボリュームが絶対的に不足していると痛感したところですね。
1月上旬には、体調を崩してしまったこともあり、記事の更新が全然できませんでした。これは個人的には非常に悔いが残っていますね。
しかし一方で、記事を計画的に書いていくことが良いとは思っていましたが、体調不良は突然であり、誰にでもありえることなので、書ける余力があるときには、先行して書いておくことも、いざというときの助けになることは勉強になりました。
今後は基本、計画的に書くことを考えながらも、余力があるときには、無理をしない範囲で記事を書いていく(下書きや途中まででもかまわない)という考え方を持てたのは唯一の収穫でしたね。
5か月目という期間の使い方
前回の運営メモでも書きましたが、期間という感覚はないので、特に5か月目だから何かを考えるというのはありませんでした。
感覚的には、プロ野球やJリーグのようなスポーツの「シーズン中」というような感覚がピッタリで、常に、少し前の結果を振り返りながら、これから何をしていこうかを考える感じでしたね。
そして、大きな変化としては、テーマを「COCOON」から「JIN」に変更しました。
私の場合は、記事数100ぐらい書いた後の、途中変更だったわけですが、、、これが実際にとても大変な思いをしたので、このあたりのことは後日記事として書こうとは思っています。
これを読んでくれている人のために、サクッと結論だけ書いてしまうと、
ワードプレスでブログを始める際は、”途中でテーマ変更はしないほうが良い!”です。
間違いないと思います。
もし長くブログをやっていくつもりであったり、途中から有料テーマに変更すれば良いと考えている人がいるとしたら、最初からその有料テーマで始めることを強くお勧めしておきます。
6か月目の運営予定
やることは2つですね。
やはりまず、カテゴリーを最適化していきたいと思いますが、とりあえず関連コンテンツ開放されるのを待ちたいと思います。
そして、もう1つは、「記事を更新する!」 ですね。
やはり、何を言おうとも、コレに尽きると思います。本当にただの単純計算でも、1000記事あれば、今の数字が10倍になるということですからね。
記事数が十分と感じられたときに、アフィリエイトの方にも力を入れていけるのかなと考えています。
あとは、やっぱり「Twitter」は頑張りません。今は頑張る身分じゃないですからね。その時間をブログを書くことにあてるだけで精一杯です。
とにかくブログは孤独に記事を書き続けることを頑張るしかない。
本当にコレに尽きますね。
それでは~。