
ついに来ちゃいましたね!

そして『方南町駅発』の新しい時刻表も早速公開!(クリックで拡大します)

丸ノ内線の支線として寂しい思いをしてきた
「方南町駅」から「池袋駅」(池袋方面)への直通運転の開始!
されました。
しかも予想より早かったです! 2019年7月5日(金)から開始です!
ダイヤ改正は混乱のないように土日にされることも多いのですが、
今回は金曜日の平日ですので注意してくださいね。
また、同時に改装工事も完了し「方南町駅」はきれいになりました。

今回はダイヤの変更点や「方南町駅」周辺の住みやすさなど情報などへのまとめを書いていきたいと思います。
★目次(もくじ)
丸ノ内線の通常運転 行き先まとめ
まず、丸ノ内線の通常運転の行き先についてまとめてみます。
①「荻窪駅」⇔「池袋方面」(現在もある)
②「新宿駅」⇔「池袋駅」(現在もある)
③「中野富士見町」⇔「池袋方面」(現在もある)
④「方南町駅」⇔「中野坂上駅」(3両編成 支線)(現在もある)
⑤「方南町駅」⇔「池袋駅」(2019年7月5日から新設)
⑥「方南町駅」→「茗荷谷駅」(2019年7月5日から新設)
となります。
「方南町駅」直通運転の車両は一部のみ
現状では「中野富士見駅」(始発・行き)の運行本数はラッシュ時だけの一部ですが、この「中野富士見町駅」(始発・行き)のものがそのまま「方南町駅」への直通となる変更というわけではありません。
あくまで変更内容は
・全体的な運用本数の増加と時刻表の改正
・「方南町駅」⇔「池袋方面」運行の新設
という内容になります。
6両編成の車両の乗り入れは、本当に夢にまで見た瞬間ですね。

ダイヤ変更(改正)の具体的な内容
それでは一番気になる列車本数運行の具体的な変更内容を見てみましょう。
◆平日
方南町駅行き | 車両本数 | 現行 | 変更後 |
---|---|---|---|
3両編成 | 177本 | 143本 | |
6両編成 | なし | 66本 | |
合計 | 177本 | 209本 |
中野坂上駅・池袋駅方面 | 車両本数 | 現行 | 変更後 |
---|---|---|---|
3両編成 | 173本 | 141本 | |
6両編成 | なし | 68本 | |
合計 | 173本 | 209本 |
*3両編成というのは「方南町駅」⇔「中野坂上駅」の支線
ということで、6両編成の「方南町駅」⇔「池袋方面」の直通運転車両の運行本数は1日66~68本ということになります。
また、今回のダイヤ変更で平日の運行本数が増発されていますので、これはとてもありがたいことですね。
◆土日・休日
方南町駅行き | 車両本数 | 現行 | 変更後 |
---|---|---|---|
3両編成 | 160本 | 136本 | |
6両編成 | なし | 45本 | |
合計 | 160本 | 181本 |
方南町駅行き | 車両本数 | 現行 | 変更後 |
---|---|---|---|
3両編成 | 157本 | 133本 | |
6両編成 | なし | 43本 | |
合計 | 157本 | 176本 |
こちらも今回のダイヤ変更で運行本数が増発されていますし、平日同様「方南町駅」⇔「池袋方面」への直通運転も行われるようです。
また、平日、土日休日問わず朝ラッシュ時間帯(7時~8時台)の現在の「中野富士見町駅」始発
18本中のうち、12本が「方南町駅」始発
に切り替かわることになるようです。
主要駅への必要時間
そして、いよいよ直通運転が開始されるとなりますと、気になるのが主要駅への必要な時間ですよね。
前回の記事でも書かせていただきましたが、改めてこちらでも確認しておきましょう。
*なお前回の直通運転に関する予測などは以下の記事で書いています。(正解でした!)

◆主要駅までの所要時間
通勤などで良く利用される主要駅までの所要時間か以下です。
・方南町駅から新宿駅までは、11分
・方南町駅から新宿三丁目駅までは、12分
・方南町駅から池袋駅までは、30分(乗り換え)
・方南町駅から赤坂見附駅までは、20分
・方南町駅から東京駅までは、29分
なんと、
新宿駅までの所要時間は11分です!!
近所の友達の家に遊びに行く感覚で新宿まで行けちゃいますね。
東京駅までも、乗り換えなしで30分かかりません!!
リニアモーターカーが開通したら名古屋まで1時間30分ぐらいで行けてしまいますね。
この直通運転の開始で、やや穴場的な存在だった「方南町駅」が、今後は大人気必至の予感しかしません。
「方南町駅周辺」は治安も悪くなく、住みやすさも悪くありませんから今後引っ越し先の候補先でも常連になることでしょうし、特にカップルやファミリー層に人気にある地域だと思います。
「方南町駅」周辺の住みやすさについてはこちらで、

失敗のない引越し先の物件の観察などについてはこちらで

引越しの際の一括見積の攻略法はこちらで

それぞれ記事にしていますので、ぜひ参考にしていただければ幸いですね。
いずれこの3両編成の支線の運行が見れなくなるというのは寂しい気もしますが、次回またダイヤ変更などがあればお知らせしていきたいと思います。
