
今回は根強い人気がある、「目黒駅」周辺の住みやすさについてレビューしていきます。
おしゃれな街である恵比寿や白金台のすぐ隣ですね。
それでは!
★目次(もくじ)
基本情報
<目黒駅>
<乗り入れライン> ★★★
JR 山手線
東京メトロ 南北線
都営 三田線
東急 目黒線
山手線とメトロ、都営地下鉄が走っていますのでかなり利便性が高い駅になっていますね。
<駅> ★★☆
JRの駅も地下鉄の駅も広いですね。ラッシュ時はそれぞれ乗り換えの人が多数行き交いますが、駅が広いためごった返すような混雑はほとんどありません。
ただし、JRから地下鉄への乗り換えは少し移動に距離がありますのでこの点はマイナスかなと思います。
きれいに整備されていますし、東京の一等地の駅らしい雰囲気があります。
<主な駅までの目安時間> ★★☆
新宿駅まで約12分、渋谷駅まで約5分、東京駅まで約19分、池袋駅まで約20分、横浜駅30分
主要な駅へはどこに行くにも30分圏内です。しかも横浜以外は山手線1本です。
台風などのときでも、めったに止まらないため最強と言われている山手線があるのはうらやましいですね。
<バス停> ☆☆☆
駅前にバス乗り場があります。バス路線はそこまで多くありません。
電車での利便性が素晴らしいので、バスは主に、目黒区内の目黒駅から離れた住宅街などに向かう便が多いです。
通勤者の足に活用されているような状態ですね。
<タクシー> ★★★
駅前にタクシー乗り場があります。目の前の目黒通りや、駅回りにもたくさんタクシーが走っていますのでタクシーの利用はしやすいと思います。
[affi id=62] [affi id=40]
生活情報
<治安> ★★★
都会の一等地で、人も多く、店舗も多いですが、駅から離れると住宅街ですし治安は良いです。
駅の建物の一角に交番がありますし、山手通り方面に少し歩いてもまた交番があったりと、警察官の数も少なくないです。
安心して生活できる街の1つだと思います。
<買い物> ★☆☆
駅内に大きなショップがありますし、駅周辺も数は多くないですが店舗はあります。
・スーパーマーケット
駅の建物内と周辺に数店舗ありますが数は多くないです。また買い物する人の割合が多くないからでしょうか大型店はありません。
何といっても、一等地の強みなのか、スーパーで販売されているものの単価が割高です。注意しましょう。
・ドラッグストア
こちらも駅周辺に5店舗以上あります。特に不便さはないと思います。こちらで販売されているものは特に割高と感じることはありませんでした。
<グルメ> ★★★
・食堂、レストラン
周辺にレストランはたくさんあります。チェーン店も多く種類も豊富ですね。
・居酒屋
居酒屋も多いです。チェーン店の居酒屋も数店舗あります。選択肢が豊富ですね。
・ファーストフード店
モスバーガーやマクドナルドはありますがそれぐらいですね。牛丼店は3種一応揃っています。しかし、一等地の宿命かファーストフード店は少ないです。
・弁当系
これも一等地の宿命か、チェーンの弁当販売店は駅周辺にはないです。少し離れると数店舗あります。
・ラーメン店
ラーメン店も多いですね。特に西側に集中しています。チェーン店は数店舗ほどです。
<騒音・騒がしさ> ★★☆
駅周辺は人も交通量も多くそれなりの騒がしさはあります。しかし少し離れてしまえば住宅も多いですし、静かな環境が広がっています。
<自然> ★☆☆
周辺には大きな公園などはありません。公園自体もほとんどありません。ただ、国立の科学博物館附属の自然教育園(入場は有料)があり、広い敷地で四季の自然を感じたりすることはできると思います。
また、桜の名所である目黒川が流れていますので、桜シーズンには賑わいますね。
<病院> ★☆☆
駅周辺には病院は多くないです。近くに大病院もありません。ただ、それほど遠くない範囲に、大病院がいくつかありますので、いざというときもあまり心配はないかもしれません。
<学校> ★☆☆
小学校も中学校も数は多くはなく、居住場所によっては遠い場所もあります。駅周辺にはさすがに学校はありません。
<車の便利さ> ☆☆☆
駅前の目黒通り以外は、車を利用しやすい道路はあまりありません。
少し裏に入れば住宅街で細くて狭い道が続き、坂も多く、車での移動は向いていないところが多いです。
日々の生活で車を使用するのは向いていない場所だと思います。
また自転車の利用についても、駅周辺は道路の構成上自転車が走りづらいですし、細い道や坂が多く向いていない方だと思います。
<外国人> ★★☆
駅では見かけますが、多いという印象はないですね。駅周辺で生活してる外国の方も多くない印象です。
<知名度> ★★☆
目黒と聞いて、”これ!”というものはないのですが、知名度はそこそこあるほうだと思います。今も昔も、目黒に住みたいと思っている人は多いと思います。
似たような駅名で、中目黒駅がとても有名ですから、全然別物ではありますが、目黒という名称は馴染みがあると感じます。
<駅の混雑度> ★★☆
駅は広いので、ラッシュ時の混雑などでも、人混みでごった返すというようなことはあまりませんね。
大混雑とは無縁の駅だと思います。
<観光> ★☆☆
このあたりで観光といえるものは、国立の科学博物館附属の自然教育園でしょうか。
あとは、桜の名所目黒川でしょうか。しかし、目黒川も、中目黒寄りの方が人気が高いような気はします。
[ad]
住みやすさ情報のまとめ
<住みやすい良い点>
・治安はとても良い。
・外国人の数は少ない。
・都内の主要な場所へと横浜方面への通勤、アクセスに関してはとても優秀。
・電車の利便性が抜群で、通勤ラッシュ時でも駅が大混雑にならないのでストレスは少ない。
・駅周辺から少し離れれば住宅街になっていて静かな環境。
・飲食店が多い。
・目黒に住んでいるという満足感を味わえる。
<住みにくい悪い点>
・家賃や物価が高い。
・生活用品の買い物は不自由しないが、スーパーは少なく、高い。
・車も自転車も使いにくい。
・バスの利便性はそこまで良くない。
・小中学校は多くない。
・病院は多くない。ただし、大病院までは遠くない。
・自然や公園が少ない。
今回は以上です。
東京の中でも、超一等地の都会でありながら、治安が良くて、そこそこ住みやすい場所でもある目黒は、一度は住んでみたい場所ですよね。
それでは~
[affi id=64]