
ブログを始めるときに一番不安は自分で開設できるのかというところだと思います。
私も、ブログを始める前にはいろいろ調べたり、考えたりして結局
wordpress(ワードプレス)・・・簡単にサイトを作成できるソフトウェア
MixHost(ミックスホスト)・・・レンタルサーバー
Cocoon(コクーン)・・・ワードプレスの専用のテーマ(デザインや機能など装飾)
という、ブログ初心者の王道3点セットの組み合わせで落ち着きました。
とりあえず良くわからないとか、初心者のおすすめをおまかせしたいという人は、この初心者王道3点セットで始めることが良いと思います。
そしてドメインの取得は .com が一番安かったムームードメインで購入しました。
これらを準備できたら、後は設定するだけでブログの開設は完了なのですが、設定については少し知識が必要なところがあります。
ということで、今回は、実際に私が簡単にブログを開設した流れと、設定のポイントなどを踏まえながら解説していきたいと思います。
誰でもそのままやるだけで、すぐにwordpress+MixHost(+Cocoon)でブログを始められますので安心してくださいね!!
では!
★目次(もくじ)
全体の流れのイメージ
さて、ブログ開設の手順を書いていこうと思いますが、先に現状では全くわからないことも多いと思いますので、先に全体の流れのイメージを見ておきたいと思います。
①MixHostと契約
まず、データを置く場所(サーバー)を用意します。通常はレンタルサーバーのサービスを提供している事業者に申込みをして自分専用のサーバーを用意します。
特に何もなのであれば、コンテンツ内容の制限もなく、スペックも業界TOPクラスの「MixHost」がおすすめですね。
↓
②ドメインの取得(購入)
実世界でいえば住所のようなものです。これから始めるブログ専用のドメインを取得します。
ドメインは、どのドメイン登録サービスで購入しても同じなので、価格で選べば良いと思います。
私は、当時.com が最安値であった「ムームードメイン」で購入しました。
↓
③ムームードメインでサーバーの設定
ドメイン取得後、ブログで使うレンタルサーバーをムームードメインのHPで登録します。
取得したドメインとレンタルサーバーを紐付ける作業ですね。
↓
④MixHostでドメインの設定
レンタルサーバーのHPで、今回使用するドメインを登録します。
こちらも上記同様、取得したドメインとレンタルサーバーを紐付ける作業となります。
↓
⑤wordpress(ワードプレス)をインストール
簡単にブログが作成できるソフト、ワードプレスをレンタルサーバーにダウンロードします。
以上で、すぐにブログを開始できるようになります。時間の目安は早い人だと1時間ぐらいだと思いますね。
これで、全体の流れが見えたと思いますので、それでは実際にポイントを交えつつブログ開設を進めていきましょう。
MixHostの契約
それでは、最初にレンタルサーバーを契約します。候補としては、エックスサーバーかMixHostなどを利用している人が多いと思います。
私は
①初期手数料が不要
②SSL対応が超簡単
③コンテンツ(ブログ)内容にそこまで制限がない(自由)
④登録ドメインが無制限(同一サーバーでいくつもブログが作れる)
⑤スペックが業界TOPクラス
が魅力に感じMixHostを選択しています。
今なら簡単な登録で、ほぼ全機能の利用が10日間無料ですので、実際試してみて判断するのも良いと思いますね。
それでは契約の進め方です。
MixHostのTOPページ右上の「お申し込み」を押します。

↓
サービスを選択し「続ける」を押します。

↓
適当なサブドメインを入力し「続ける」を押します。

入力内容ですが、ブログで使うドメイン情報は後で追加登録しますので、とりあえず任意ID的な好きな半角英数字を入れておけば構いません。
↓
「お客様情報の入力」を押します。
↓
利用規約同意にチェックを入れ「注文完了」
を押して終わりです。
ドメインの取得(購入)
さて、レンタルサーバーの申し込みが終わったら次はブログで使用するドメイン購入を進めます。
ドメインとは実生活でいう住所のようなもので、googleに評価、信用されるまでには長い時間がかかり、まず変更もしないのでよく考えて決めましょう。
ドメインの購入は、ムームードメインかお名前.comのどちらかになると思います。
購入はどのサービス業者で行っても同じなので、好みで決めれば良いと思いますね。
私は .com が希望だったので .com が最安であったムームードメインで購入しました。
それでは実際に購入まで行ってみましょう!
まず、ムームードメインのTOPページで希望するドメインが取得出来るか確認します。
「欲しいドメインを入力」で検索。

↓
「カートに追加」を押します。
↓
「お申し込みへ」を押します。
↓
ここでログインか新規ユーザー登録が必要ですので必要に応じて進めてください。
↓
そして「ドメイン設定」画面に行きます。

①については、『弊社の情報を代理公開する』 にしましょう。
これは、現在ドメインを登録すると所有者の情報を公開する必要がありますが、所有者が個人である場合などに、当該個人の代わりにサービス会社が代理で自社の情報を公開してくれるという大変ありがたいものですので、間違えないようにしましょう。
②『ムームーDSN』のままで構いません。
↓
続いて、『連携サービス・オプションサービス』

③はチェックなしで構いません。MixHostに申し込み済なので不要ですよね。
④はチェックなしで構いません。後ほどwordpress(ワードプレス)をダウンロードして使用します。
↓
『ムームーメール』

⑤もチェックなしで構いません。特別このメールを使う理由がありませんし、Gmailなどを使用していると思うので不要です。
その後その下の支払い情報を選択、入力し
「次のステップへ」
↓
広告画面になりますがそのまま下に行き
「次のステップへ」
↓
内容を確認し利用規約同意にチェックを入れ
「この内容で申し込む」
を押せば終了です!
ムームードメインでサーバーの設定
次は、ムームードメインのHPで使用するレンタルサーバーの情報を登録します。
無事ドメインの取得が終わったら、ムームードメインのHPにログインし、
左上の「ドメインの操作」を押します。
↓
そして「ネームサーバ設定変更を」押すと取得したドメインが表示されるので、右側の「ネームサーバ設定変更」を押します。

↓
ネームサーバ設定変更ページの真ん中下あたりの
『GMOペパボ以外のネームサーバを使用する』をチェックし以下のURLをコピペして入れてください。

ネームサーバー1 ns1.mixhost.jp
ネームサーバー2 ns2.mixhost.jp
ネームサーバー3 ns3.mixhost.jp
ネームサーバー4 ns4.mixhost.jp
ネームサーバー5 ns5.mixhost.jp
ネームサーバー6 ns6.mixhost.jp
すべてのURLを入れたら、あとの設定はそのままで「ネームサーバ設定変更」
を押して終了です。
MixHostでドメインの設定
こちらも、上記同様今度はレンタルサーバー「Mixhost」でブログで使用するドメインを登録します。
まず、MixHostにログインします。『cPanel』という管理画面に入りましょう。
中段付近の『ドメイン』という項目の中にある
「アドオン ドメイン」を押します。
↓
そして、今回購入したドメインを登録します。

①ドメインを正しく入力してください。(http://とwwwは不要)
②自動で入力されるのでそのままで構いません。
③自動で入力されるのでそのままで構いません。
『このアドオンドメインに関連付けるFTPアカウントを作成します。』のチェックはとりあえず外しておいて構いません。
以上を確認し「ドメインの追加」を押します。
これで終了です。ここまで来たらもう一息ですよ!

wordpress(ワードプレス)をインストール
最後に「Mixhost」にワードプレスをインストールします。
MixHostのcPanel管理画面の一番下にある『スクリプト』の項目の中にある「wordpress」を押します。
↓
すると、wordpressのインストール画面になるので「Install Now」 を押します。

↓
各設定画面になるので設定していきましょう。

①https:// になっているか必ず確認してください!現在ではhttps://は必須ですので間違えないように注意しましょう。
②今回使用する登録したドメインを選択します。
③wpを削除して空欄にしておきましょう。
↓
『サイト設定・管理者アカウント』

④には今回始めるブログ名を入れます。(あとで変更可能です)
⑤にはブログの簡単な説明文章を入れます。(あとで変更可能です)
*なお、④と⑤は後で簡単に変更できるのでとりあえずでも構いません。
⑥にはこのブログのwordpress管理者の名前(任意のID)を入れましょう。
⑦パスワード
⑧には通知を受け取る用のメアドをいれます。
そして、それ以降の言語の選択などは、特にそのままで構いません。
これでワードプレスのダウンロードは完了です。
★~ワードプレスをダウンロードしたあとのおすすめ初期設定はこちらから~★

今回はここまでですが、あとはワードプレス内でテーマ「Cocoon」をダウンロードしておけば初心者にも簡単にブログをはじめられると思います。
それではお疲れさまでした!