
少しマイナーな東急池上線の途中駅、「雪が谷大塚」駅周辺の住みやすさについてレビューしていきます。
実は、ここは通勤ラッシュ時には五反田までの始発がありますので、都内への通勤には抜群の条件です。
それでは!
★目次(もくじ)
基本情報
<雪が谷大塚駅>
<乗り入れライン> ★☆☆
東急池上線。
この周辺は東急池上線しかありません。ただし、東急池上線は「五反田」と「蒲田」を結んでいますので、利便性はかなり良いです。
<駅> ★★★
「池上線」は3両編成の短い車両ですので、駅も広くありません。ただし、乗客数もそこまで多いわけではないので、危険なところもないですし、特に不満や問題点はないと思います。
<主な駅までの目安時間> ★★☆
新宿駅まで約31分、渋谷駅まで約24分、東京駅まで約35分、池袋駅まで約40分、横浜駅35分
主要な場所に行くには、どこに行くにも30分程度の計算です。
また千葉、埼玉方面へはアクセスしにくいところがありますが、一方でそちらの方面からの流入がないので、比較的落ち着いた場所になっていると思います。
<バス停> ★☆☆
駅近くにバス停があります。バス路線はそこまで多くありません。渋谷方面(東京医療センター方面)が少しと蒲田方面、田園調布方面が走っています。バスを活用する場面は多くないのかもしれません。
<タクシー> ★☆☆
タクシー乗り場はありません。目の前が中原街道なので、そこではタクシーが時々走っている程度だと思います。
[affi id=62] [affi id=40]
生活情報
<治安> ★★★
住宅街で治安は良いです。警察署や駐在所は近くにありませんが、昔から重大犯罪は少ないので作られていないだけと思われます。
人が多すぎることもなく、とても生活しやすく、事故やトラブルも少ない場所だと思います。
<買い物> ★☆☆
大きな商店はありません。ローカルショップが点在している感じですね。
・スーパーマーケット
駅周辺に2つありますが、周辺にもその2つ以外はありません。ただ、駅で買い物を済ませるようにすれば、そこまで気にならないと思います。
・ドラッグストア
こちらも駅近くに2件ほどあります。特に不便さはないと思います。
<グルメ> ★☆☆
・食堂、レストラン
周辺にはあまりレストランはありません。チェーン店が数店舗程度といった感じです。都内の小さな駅前という雰囲気がぴったりです。
・居酒屋
居酒屋も少ないですね。チェーン店の居酒屋が2~3店舗でしょうか。個人店舗もあまりないので少ない気はします。
・ファーストフード店
モスバーガーが1店舗あります。住宅街という感じで、ファーストフード店は少ないですね。
・弁当系
小さなお弁当屋さんやお持ち帰り寿司店がある程度でしょうか。数店舗ある感じです。
・ラーメン店
ラーメン店は数店舗あります。
<騒音・騒がしさ> ★★★
住宅街で騒がしくなく、人通りや、そもそも人がそれほど多くないので静かな環境です。中原街道沿い以外は騒音等はほとんどない、静かなところと言えます。
一部、変な飲み屋(昔風スナック)があったりするので、実際に住むときはそのあたりは確認しましょう。
<自然> ★☆☆
周辺には大きな公園などはなく、公園自体も少ない方だと思います。徒歩20分程度で多摩川や周辺の公園などはあります。散歩などにはちょうど良いかもしれませんね。
<病院> ★☆☆
駅周辺に病院は少ないです。近くに大病院もありませんので、いざというときにかかることができる病院を確認しておいた方が良いのかもしれません。
<学校> ★☆☆
小学校も中学校も、雪が谷大塚駅を少し遠くから囲むような感じで建っています。数は多くはなく、居住場所によっては少し遠い感じはありますが、そこまで気になることもないと思います。
<車の便利さ> ☆☆☆
駅前の中原街道以外の道は、住宅街が連なり、細く、長く続く道が多く、車での移動はしにくいです。日々の生活で車を使用するのはあまり向いていない場所だと思います。
<外国人> ★★★
アジア系の人は見かけではわからないですが、あまりいない印象です。その他の外国の方はほとんど見かけることはありません。店員さんなども日本人が多い印象で、外国の方は周辺であまり生活していない印象です。
<知名度> ☆☆☆
知名度はないと思います。ですから、そこが逆に穴場になっていますね。東京に数年住んだ人が、都内に座って通勤できる駅を探してみて、やっと見つけられるレベルの駅だと思います。
そもそも、池上線自体がマイナーで印象が薄いですから、本当の穴場とはこういう場所を言うのだと思います。
<駅の混雑度> ★★★
駅自体は小さいですが、JRやメトロの駅と比べると、始発待ちの人数や普段の利用しやすさについては、かなり優秀だと思います。ストレスを感じることはあまりないと思います。
基本、1本見送らなくても、始発に座って五反田まで行けるレベルで、通勤に関しては、素晴らしい環境と言えると思います。
<観光> ☆☆☆
このあたりで観光といえるものは特にないと思います。
[ad]
住みやすさ情報のまとめ
<住みやすい良い点>
・治安は良い。
・生活用品の買い物は不自由しない。店は多くないが不便でもない。
・外国人の数は少ないと言える。エリア的にもこれから急激に増えたりなどはなさそう。
・地名度はないが、都内への通勤に関しては優秀。
・通勤ラッシュ時でも難なく始発に座って五反田まで行ける。
・駅周辺も含めて静かな環境。幹線道路沿いは少し騒音がある。
<住みにくい悪い点>
・バスの利便性は良くない。
・飲食店は少ない。
・小中学校が近くにない。
・病院は少ない。そしてその多くが小規模や個人病院が占めている。
・自然や公園が少ない。
・観光スポットはない。
今回は以上です。
東京に住んで数年というような、少し目が肥えてきた人たちが選ぶような場所、それが「雪が谷大塚」だと思います。
私の中でも、真の穴場といもいえるべき場所ですので、これを読んだ方は、ぜひ検討してみてくださいね。
それでは~
[affi id=64]