
今回は東京でも人気の観光スポット「明治神宮」への行き方を説明していきます。
この「明治神宮」の最寄り駅は「原宿駅」ですが、距離的にそれほど変わらない、「明治神宮前駅」、「参宮橋駅」、「北参道駅」からのアクセスも写真と解説付きで説明していきたいと思います。
なお、超有名なパワースポットである『清正井(きよまさのいど)』へ立ち寄る場合は、「原宿駅」か「明治神宮前駅」方面から行くと通り道にありますのでそちらからがおすすめです。
それでは!
★目次(もくじ)
「明治神宮」への最寄り駅
電車で「明治神宮」へアクセスする方法ですが、最寄り駅は山手線の「原宿駅」となります。
そして、あの有名なパワースポット「清正井(きよまさのいど))」も通り道にありますので、特に理由がなければ「原宿駅」からがやはりおすすめですね。
その他、千代田線の「明治神宮前駅」、小田急線の「参宮橋駅」、副都心線の「北参道駅」のいずれかからも簡単に行くことができます。
この3つの駅からであれば、明治神宮本殿へのアクセスは時間的にも変わらないので、一番利用しやすい路線を選択できますね。
他にも、「代々木駅」と「代々木公園駅」も近くにありますが、
「代々木駅」を利用するなら、同じ山手線の「原宿駅」からの方が近いですし、「代々木公園駅」を利用するなら同じ千代田線の「明治神宮前駅」を利用したほうが近いので、こちらは特に触れません。
ということで、
最寄り駅は山手線「原宿駅」で、それほど変わらないところで、千代田線「明治神宮前駅」、小田急線「参宮橋駅」、副都心線「北参道駅」ですね。
千代田線「明治神宮前駅」からの行き方!
それでは、まず「明治神宮前駅」からの行き方を見ていきましょう。
特に難しくはないので迷うことはないと思いますが電車を降りたら、まず2番出口を目指ししていくだけですね。JRの駅(原宿駅)、代々木公園方面改札の方面です。


↓
改札を出て、出口2を目指して行きましょう。

↓
突き当り右側に行きます。エスカレーターで上がっていきます。


↓
エスカレーターで上がると、地上に出ます。目の前がJR「原宿駅」です。


↓
エスカレーターで上がって、後ろ方面が「明治神宮」方面なので、今上がってきた東京メトロ駅への階段とは逆側に進んでいきましょう。

↓
ここで「原宿駅」に到着しますので、ここからは以下の「原宿駅」の改札を出たところからの案内を参考に進んでください。
山手線「原宿駅」からの行き方!
次は、JR「原宿駅」から行き方です。
ここは改札を出たらすぐ目の前に「明治神宮」の敷地が広がっているので、一番近くアクセスも簡単です。ただし、休日や年末年始などは、駅の混雑が激しいので要注意です。
駅で山手線を降りたら、「表参道」側(代々木公園・明治神宮方面)の改札を目指しましょう。改札は2か所しかないので簡単です。
駅から出ると正面に、東京メトロ(地下鉄)駅への階段(中には入りません)がありますが、地下鉄駅への階段には入らず、左側を直進します。
するとすぐ右側に「神宮橋」がありますので、そのまま橋を渡っていきましょう。

↓



↓
橋を渡ると、道を挟んで右側の鳥居が「明治神宮」への入り口です。そのまま鳥居を通って、本殿に向かいましょう。


↓
鳥居を通って中に入って行くと、真っすぐ道が続いているので、そのまま道なりに直進します。

↓
途中に橋や、レストランがあります。ひたすら道なりに直進です。


↓
10分ぐらい歩くと、左側と右斜め前に道が分かれているところに出ますので、左側に進みます。下の画像の鳥居がある方ですね。そして、またそのまま道なりに直進します。
この鳥居が、明治神宮の大鳥居と言われている鳥居です。高さが12メートル、幅が17.1メートル、柱の太さが直径1.2メートル、重さが13トンもあります。木造の明神鳥居としては日本一の大きさを誇ります。


↓
そのまま鳥居のある方面に進みます。
↓ *途中に『清正井(きよまさのいど)』の入口があります!
そして、大鳥居からの道をそのまま直進していると、正面に下の画像の看板がある、道が右側にL字になっている場所に出ますので、そのまま道なりに右に進みます。また鳥居が見えてきます。


↓
そのまま鳥居を通って中に入っていけば、本殿に到着です。お疲れさまでした!



★~【パワースポット】「清正井(きよまさのいど)」の行き方案内!~★

小田急線「参宮橋駅」からの行き方!
こちらも難しくありません。向かう途中に「代々木ポニー公園」があって、無料で実物のポニーを観察できます。ポニーを見たい人はこちらの経路がおすすめですね。
★渋谷区立「代々木ポニー公園」の行き方!(画像案内付き)【アクセス情報】★

改札は1か所です。まず改札を出たら右側に向かいます。坂道を上っていく方向です。


↓
坂を上りきって、目の前の「参宮橋」の交差点を向こう側に渡って、橋のある方、右方向に進みます。


↓*途中に「代々木ポニー公園」があります!
道なりに直進していると左側に「代々木ポニー公園」があります。そのまま前を通りすぎて行くと「明治神宮」への入り口があります。


このように、ごつい門があって警備員がいますので、少し入りずらいかもしれませんが、そのまま入って大丈夫です。
↓
門を入ると鳥居がありますので、鳥居を通って中に入っていきましょう。入ってすぐ左右の分かれ道は右側に進んで行きます。

↓
そのまま道なりに真っすぐ進んでいきます。このような分かれ道も直進していきます。


ひたすらまっすぐ進むだけですし、途中このような案内もありますので迷うことはないと思います。
↓
門を入ってから10分ほどで、本殿への入り口、鳥居が見えてきますので、そのまま中に入りましょう。

↓
中に入ると、左側が本殿ですね。これで到着です。お疲れさまでした!


副都心線「北参道駅」からの行き方!
少し道がわかりにくいかもしれません。間違えないように向かいましょう。
まず、駅に着いて電車を降りたら3番出口を目指します。


↓
正面に見えるエスカレーターではなく、その手前の左側に3番出口への通路がありますので見落とさないように気を付けましょう。


↓
上がっていくと3番出口から地上に出ますので、左に向かいましょう。画像の方角です。

↓
ローソン手前の道を左に曲がります。または、
ここを左折せず直進し、1つ目の「北参道」の交差点を左折し、そのまま直進しても到着しますので、迷うのが心配な方はそちらのルートもおすすめです。

ローソン手前を左折。
↓
そのまま道なりに進むと、左右のT字路になりますので、右に曲がりそのまま直進します。



↓
左側に鉄道橋が見えてきますので、そちらの方向、左に曲がって鉄道橋の下を進みます。

↓
あとはそのまま道なりに直進します。坂を上がっていきます。


↓
すると門が見えてきます。門のところに警備員がいて入りにくいですが、そのまま入っていって大丈夫です。門から鳥居を通って本殿を目指しましょう。


↓
鳥居から中に入ったら、そのまま10分程度直進すると右側に公衆トイレがあるので、そこを右に曲がって道なりに直進すれば本殿に着きます。こちらも簡単です。

それでは良い旅を!