さて今回は、芝浦方面からの「レインボーブリッジ(遊歩道)」、同じ場所にある景色や夜景が素晴らしい「芝浦南ふ頭公園」への行き方について書いていきます。
主な行き方としては、
①『JR田町駅』から徒歩(約20分)もしくはタクシー(約7分、~1500円程度)
②ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)『芝浦ふ頭駅』から徒歩(約7分)
③車で首都高速1号線の芝浦出入口から
があると思いますが、今回も①、②の電車で行くパターンにて説明していきます(車の場合はナビがありますからね)。
それでは順番に見ていきましょう!
★目次(もくじ)
『JR田町駅』からの「レインボーブリッジ(遊歩道)」「芝浦南ふ頭公園」の行き方
『JR田町駅』と書いていますが、
①都営浅草線 三田駅
②都営三田線 三田駅
は『JR田町駅』と繋がっていますので、こちらからの行き方も同様となります(『三田駅』からは『JR田町駅』の改札を目指してください)。
いつものように忙しい方のために、先にカンタン説明をしておきますと、
徒歩:約20分 タクシー:約7分(1000円~1500円程度)
①『JR田町駅』芝浦口(東口)を出る(タクシー乗り場もこちらにあります)
②出口を出た「なぎさ通り」をひたすら直進
③「レインボーブリッジ」に到着
という感じです。ただひたすら「なぎさ通り」を直進していくだけですのでとても簡単ですね。
それでは、『JR田町駅』からの行き方を画像を交えて書いていきます。
まず、『JR田町駅』に着いたら芝浦口(東口)を目指し、こちらから出ます。出口は右と左にありますが、どちらから降りても同じ「なぎさ通り」に出ますので、近い方から出れば問題ありません。
また、タクシーを利用する場合には、左側の階段を下りたすぐのところにタクシー乗り場がありますので、間違えないようにしましょう。
↓
階段(エスカレーター)も下りていきます。
↓
芝浦口(東口)から出ると正面に「なぎさ通り」がまっすぐ伸びていますのでそのまま道沿いに直進していきます。また、タクシー乗り場は階段下りてすぐ右側にあります。
↓
ひたすら直進していきます。途中には、「田町駅東交差点」や「なぎさ橋」があります。
↓
「なぎさ橋」のあたりまで来ると、「レインボーブリッジ」が見えてきます。そのまま「レインボーブリッジ」に向かって直進を続けます。
↓
首都高が上を通っている「汐彩橋」の交差点もそのまま直進していきます。
↓
ひたすら「レインボーブリッジ」が見えています。迷わず進んでいきましょう。
↓
そして、「レインボーブリッジ」に到着です。この奥に「レインボーブリッジ(遊歩道)」への入り口があり、さらにその奥に海を眺めたり、夜景がきれいでゆったりできる「芝浦南ふ頭公園」があります。
↓
奥に「レインボーブリッジ(遊歩道)」と「芝浦南ふ頭公園」への入り口があります。
↓
「芝浦南ふ頭公園」への入り口は「レインボーブリッジ(遊歩道)」の入り口のさらに先です。
↓
レインボーブリッジに真下あたりに、少しわかりにくいですが「芝浦南ふ頭公園」への入り口がありますので、入り口を入って左側から進んでいきましょう。
↓
そのまま道を1~2分進むと「芝浦南ふ頭公園」の一番奥に到着します。ここからの海の景色やお台場方面の景色はとても素晴らしいものですよね。
ゆりかもめ「芝浦ふ頭駅」からの「レインボーブリッジ(遊歩道)」「芝浦南ふ頭公園」の行き方
こちらもまず、忙しい方のために、先にカンタン説明をしておきます。
徒歩:約7分
①ゆりかもめ『芝浦ふ頭駅』東出口を出る
②出口を出たら左方面にひたすら直進
③「レインボーブリッジ」に到着
という感じです。出口を出たら道が左右になっていますが、左に進んであとは直進していくだけです。こちらも簡単ですね。
それでは画像を付けて説明していきますね。
まず、ゆりかもめ「芝浦ふ頭駅」に着いたら東出口を目指します。
↓
東出口を出ると道が左右方向に伸びていますので、左側に進みます。
↓
ひたすら直進していきます。
↓
数分も歩けば左に「レインボーブリッジ」や駐車場が見えてきます。
↓
そして、「レインボーブリッジ(遊歩道)」への入り口に到着します。「レインボーブリッジ」の入り口の先に「芝浦南ふ頭公園」への入り口もあります。
関係者立ち入り禁止の看板がありますが、「レインボーブリッジ」や「芝浦南ふ頭公園」へ行く人は入って行っても問題ありません。
↓
進んでいくと「レインボーブリッジ(遊歩道)」への入り口があります。「芝浦南ふ頭公園」への入り口はその先です。
↓
その先に進んだ「レインボーブリッジ」の真下あたりに「芝浦南ふ頭公園」への入り口がありますので、左側から奥に進んで行きましょう。
↓
そして「芝浦南ふ頭公園」の一番奥の休息スペースに到着です。
「レインボーブリッジ」(遊歩道)営業情報
実は、「レインボーブリッジ」は歩いて渡ることができ、これは「レインボーブリッジ」の遊歩道と呼ばれています。また、自転車も手押しで通行が可能です。
「レインボーブリッジ」の遊歩道の営業情報は以下とされています。
★平常開場時間(* 最終入場は閉場時間の30分前まで)
11月~3月:10時~18時 4月~10月:9時~21時
休場日は毎月第3月曜日(祝日に当たるときはその翌日)
また、注意事項として以下のようなことがあります。
◎ 遊歩道内での飲酒・喫煙、ペットを連れての通行、三脚の使用は禁止します。(ペットをバッグ等に入れて持ち運ぶことは可能です。)
◎12月31日18時~1月1日10時までの間は自転車の手押し通行は禁止します。
◎ 日の出は、南側遊歩道(サウスルート)の台場側から見ることができます。
◎ 強風・大雪など、天候によっては通行できない場合があります。
◎ 芝浦側出入口・台場側出入口ともに専用駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
年末年始などは臨時で開場したりするようですね。天気の良い日は富士山も見えるとのことです。
「芝浦南ふ頭公園」の営業情報
レインボーブリッジの真下から東京湾やお台場の夜景を眺められる「芝浦南ふ頭公園」は実は、夜景スポットの穴場的な存在ですが、昼の景色も見晴らしも素晴らしいです。
ただし、この「芝浦南ふ頭公園」は公園ではありますが出入り口が管理されており、24時間いつでも出入りすることはできません。
開園時間は、8:00~21:00となっていますのでご注意ください。
「レインボーブリッジ」ギャラリー 「東京湾大花火祭(東京湾大華火祭)」は大迫力
それでは、最後に「レインボーブリッジ」の画像で癒されていただければと思います。
特に「レインボーブリッジ」に迫るような「東京湾大花火祭(東京湾大華火祭)」の眺めは格別です!!
以上、参考になれば幸いです。