
たびたび見かける、電車に乗っているときにリュックはどうするのが正解なのか。という話。
正解は、前しかないのですが、なぜか後ろでも同じとか、下に置くべきという人が一定数いるのも事実ですよね。
発想力を働かせて考えるとすぐわかることだと思いますので、
今回は、電車でリュックは体の前しかない理由を書いていきます~!
★目次(もくじ)
「背負ったまま」は他人に迷惑しかない
電車の中で、リュックをどうするかの選択肢が、前、後ろ、下に置くの3つだったとした場合、一番最悪なのはこの背負ったままです。
電車で後ろから、ゴンっ!てあてられると、あてた本人はまず気付かないですし、痛いしイラっとしますよね。
あまりにひどいときはリュックを「おありゃ!」と押し返す時もありますが、汚いリュックの人もいるので、違うダメージも受けることもしばしば。
こんなに嫌われている背負いリュックが、この世にまだ多く存在していることを忘れてはいけません。
では、具体例で見てみましょう。例えば、座席の前に立っていて背負っている場合。
この場合の体の向きは座席側なので、人が通る通路側に背負っていることになりますよね。ですから、残念ながらもうこの時点で邪魔じゃないですか。
ただでさえ、両座席の前に人が立っていると後ろ側の通路が狭くなって、通るときにぶつかってしまったりすることがあるのに、そこにリュックが飛び出しているんですよね?
少し発想力を働かせるだけでも、邪魔なのは理解できると思います。
また、どこで背負っていても同じだという肯定派の、一番残念な意見の中に「体積は変わらないから一緒」というものがあると思います。
確かに、リュックの体積だけを見れば、どこに置いても変わらないでしょう。
しかし、これは、本当にイケてない!
そう、コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実にイケてない(by ジョセフ・ジョースター)です。
なぜか、それは人の顔です。
人が密集して混雑しているときに、前の人と同じ向きに並んで、すぐ目の前が後頭部と背中であれば、そこそこ近づいて、おそらく20㎝ぐらいまでの距離ならなんとか耐えられそうですよね。
しかし、もし前の人がこちらを向いていたら、あなたは20㎝の距離まで、いや最悪もっと近くかもしれない、見ず知らずの人の顔の前に、自分の顔を近づけられますか?っていう話です。
無理ですよね?(相手も嫌ですよね)
人が不快感なく顔と顔が近付ける最低距離は、30㎝~40㎝程度と言われています。
ですから、誰でも自然に自分の前方には、可能な限り多くのスペースを確保しようとし、後ろとの距離はあまり気にしないものです。
この空間はパーソナルスペースと言われ、前はスペースが確保しやすく、空きやすく、自分のみが有効活用できるので、リュックは背負うのではなくて、自分の体の前が正しいのです。
また、上記のように、電車の設計上、座席前に人が立つと通路は狭くなりますので、電車内が混雑しているか、してないかはあまり関係しません。
どんな時もリュックは前が正解で、後ろで背負ったままのメリットは本人以外の誰にもありません。
次は、足元下に置くケースを見ていきましょう。
「足元にリュック」・荷物を置くのは危険!
この足元にリュックや荷物を置くパターンは、惜しい!という感じです。
確かに、足元にはスペースができますので、荷物を置くだけであればここで良いとは思います。
しかし、このパターンには違う問題があるので、選択としては無しということになります。
それは、人が転倒する危険があるからです。
経験者であればわかると思うのですが、混雑した電車内では、移動しながら自分の足元を見る余裕がないです。
ですので、誰かが足元に荷物を置いていると、降りるための移動中につまずく危険が高いです!それはそれはとても高い!
さらに混雑時は後ろから押されることも多く、もしつまづくと、全く意図していないつまづきなので、そのまま倒れそうになって、人にぶつかって止まるか、周りを巻き込んで、最悪の場合は将棋倒しなどが起きる危険があります。
そして、降りようとしているということは、電車は駅に停車中で、誰もが「倒れること」に油断していますから、転倒した際の危険度は高いですよね。
現実では、そこまでの可能性は少ないかもしれませんが、もし老人や妊婦さんが倒れたら大変なことになるかもしれません。
また、この下に置くパターンは学生が多いように思えますね。
実際に私も下に置いてある荷物につまづいて進倒れそうになったことは何度かあります。それでもどかしてくれいないので、いたしかたなく、本当にいたしかたなくです!!
その荷物を踏んで降りたこともあります。
このようにいたしかたなく、踏まれたり、蹴られたりするという、置いた側にとっても危険があります。
ですので、リュックを置く場所には適しているが、安全上の理由でおすすめできないので、この選択もないと考えますね。
「リュックは体の前」はメリットもある
以上の理由から、リュックは体の前とするのがベストで、それ以外の選択は無いかなというのがわかると思います。
この手の話が話題になるときは、さまざまな意見が見受けられますが、どんな意見があったとしても、結局、消去法でリュックは体の前が正解です。
上記の理由以外にも、リュックを前にしておけば、移動する際にリュックを知らずに他人にぶつけることもありませんし、座席が空けばそのまま座れます。
また、超絶レアケースではあると思いますが、実際の経験として、女の子が背負ったリュックのポケットに入っていた飲み物を、おっさんが混雑に紛れて持ち去ったのを見たことがあったり。。。
このようなことを含めて考えても、やはりリュックは体の前が一番良いし、正解であると思いますね。
それでは~。